おかえりなさい。
今日は「職場でいじめが起きる理由」について話していきたいと思います。
この記事は、何もしていないのに、なぜかあのハゲ上司や口くさい先輩から攻撃されてしまうという君に向けたものです。
ただ「明日は我が身」ですので、そうではない君もぜひ原因を知って事前にいじめを回避しておきましょう!
さて、職場って必ず一人はいじめを繰り広げるクレイジーな人がいますよね。
それはまさしく剛田武(通称:ジャイアン)のような理不尽さで人々を攻撃してきやがります。
ターゲットにされたら最後、職場にいるだけで精神がどんどんすり減っていきますよね。
残念なことに、世の中には健全な人を執拗に攻撃してくる非常識な人が存在してます。
そんな人とは縁を切るのが一番いいんですが、問題なのはその相手が職場の人だったり夫婦だったりと離れたくても離れられないときですよね。
で、これ一番よくないのは、そのまま自分を犠牲にしていじめに耐え続けること。
あなたの体や心が壊れてしまうので、それだけ絶対にやめましょう。
実はいじめのターゲットになる人にはある共通点があって、それが攻撃されてしまう決定的な原因になっているんです。
その原因を知るだけで、攻撃的な相手からターゲットにされず快適に生きていくことができます。
そこで、今回は著書『離れたくても離れられないあの人から「攻撃がなくなる本」』より、職場でいじめが起きる理由と、いじめを回避する極意について解説していきます。
最後まで見てもらえれば、いじめの原因がハッキリと分かって明日からの取るべき行動が見えてきます。
それでは行ってみよう!
キーワードは「弱い」と「有害」
さっそくですが、いじめの核心についてお話しします。
まずはじめに言っておきますが、いじめはいじめる側が120%わるいです。
もう訪日中国人をバンバン受け入れて、新型のコロナウィルスを日本に撒き散らす日本政府ぐらい悪いッ!!
それは百も承知で、これから話す内容は、いじめられる側にも少なからず攻撃される原因があるんだよということです。
この原因は、いじめを回避するためにもすっごい重要な内容なので、ぜひ覚えておいてください。
職場でいじめられる原因、それは相手から「弱い」もしくは「有害」と思われているからです。
どういうことか1つずつ解説していきます。
弱いと思われてる
弱い人が攻撃されてしまう理由は、相手から「反撃が怖くないやつ」と判断されているからです。
攻撃的な相手はとにかく誰かに攻撃をして自分のストレスを発散しまいと虎視眈々と獲物を狙っています。
そこで弱そうな人を見つけると
「こいつは俺が攻撃しても反撃してこないだろうし、されても大したことないな。よし攻撃しよう」
と、ちょっくらコンビニ行ってくるわ〜ぐらいのノリでターゲットにしてきやがります。
つまり弱いと思われてる人は、言葉を選ばずに言うと「どれだけ攻撃しても大丈夫なサウンドバッグ」に見られているわけです。
とんだクソ野郎ですが、これが攻撃的な人の心理なんです。
例えば、ドラえもんのジャイアンっていつものび太を攻撃してるじゃないですか。
それは、のび太が包茎だからでしょうか?
・
・
・
たぶん、違います。
これは、ジャイアンがのび太のことを「こいつはいつもヘラヘラしてるし、攻撃しても大丈夫」と思っているからです。
クソ理不尽なことに、優しくていい人ほど攻撃的な人のターゲットにされる傾向があります。
ですが、そんないじめっ子のジャイアンもさすがに母ちゃんには攻撃しないんですよ。
それは肉親だからという理由もあると思いますが、最大の理由は
「自分より体が大きくて気が強い母ちゃんに攻撃したら倍返しされる」
とジャイアンが思っているからです。
有害と思われる
この有害な人とは、言葉の通りで「こいつは自分に害を及ぼす」と相手から判断されています。
攻撃的な人間は自分にとって有害な存在を攻撃して、相手より優位に立とうとしてきやがります。
例えば、全ての仕事を100点でこなしたい完璧主義者が、なんでも50点ぐらいで仕事を片付ける雑な人を見ると「もっと真面目にやれ」とイライラしちゃうんですよね。
これは、相手が自分とは全く違う価値観を受け入れられずに「こいつは有害な存在」だと感じちゃうからです。
また、すっごい優秀な部下を持った無能上司も同じで、部下を「自分のポストを脅かす有害な存在だ」と感じてさらに無能さを加速させます。
その結果、相手に無理な課題を押し付けたり、嫌がらせをして攻撃してくるんです…
いや、子供かッ!!!!!
まあ、どこの職場でも、相手の足を引っ張ろうと躍起になってる人って絶対いますよね。
これは超個人的な話なんですが、あれは僕が新入社員研修で一人一人自己紹介をするときのことでした。
その場にいた優秀な同期たちは、初めてのアピールポイントでここぞとばかりに自分の華々しい経歴や過去の栄光を高らかと主張していやがりました。
それに対して華々しい過去も学歴もクソもない僕は、周りの高学歴な同期たちに負けたくない一心で
「僕は…変人です」
と高らかに宣言してやりましたッ!!!!
(ざわ…ざわ…)
そしたら、とんでもなく変な空気になってしまったんですね…
それ以降、一部の同期から「アイツは変なやつだから」と地味な嫌がらせをされた経験があります(実話)
この件に関しては完全に僕が悪いですが、こんな感じで相手から有害だと判断されるときはケースバイケースです。
なので、一概に「これが原因だ」とは言いきれません。
ただ、相手から「弱い」もしく「有害」、またはその両方だと思われることで攻撃のターゲットにされるということはまず頭に入れておいてください。
「でも、自分が相手にどう思われてるか分かんねえ」と思うかもしれませんね。
確かに「すんません、自分って弱いすか?」なんて聞くメンタリティはさすがにないですよね。
ただ、どう見られていたとしてもあなたがいじめを回避するための対処法は全て同じです。
後半には、その方法もご紹介するので安心して最後までご覧くださいね。
「いつも攻撃する人」は2種類いる
さっきまでは、いじめられてしまう人の要因についてお伝えしました。
現在、いじめを受けてる人は、今まで「何もしてないのに攻撃されてしまって意味が分からない!!」っていう最悪の状況だったと思いますが
ちょっとはもやもやが晴れたんじゃないでしょうかね。
ただ、いじめを阻止するためにはまだ敵に関する情報が圧倒的に足りていません。
孫子は「敵を知り己を知れば百戦殆(あや)うからず」、戦いに勝つには敵についても自分についても知る必要があると言っています。
なので、これからいじめてくる人間がどういう人なのかその化けの皮をズルっと剥いて解剖していきます。
まず、あなたがいくら相手から見て「弱い」または「有害」な存在であったとしても、すべての人から攻撃されるわけではありません。
なぜなら、いじめが起きるかどうかは攻撃してくる相手次第で決まるからです。
「弱くて、有害で、包茎」だと思われがちなのび太も、周りにしずかちゃんや出木杉くんなど常識人しかいなければ、いじめられることはないのです。
つまり、いじめ問題の有無は攻撃をしてくる人、つまりジャイアンに依存します。
そして、このジャイアンには2種類のタイプが存在します。
それが「攻撃欲が強いタイプ」と「攻撃欲が強くて支配欲も強いタイプ」です。
1ジャイアンずつ解説していきます。
攻撃欲が強いタイプ
このタイプは、自分がイライラしたら八つ当りをしてくる人のことです。
嫉妬心や子どもじみた甘え、差別意識などによって、ただムカつくからその腹いせに攻撃をしてくる理不尽な人たちです。
例えば、職場に「昨日は優しかったのに、今日はめっちゃ当たり強いな」って人いませんか?
その人は、このタイプです。
イヤなことやストレスが溜まると急に攻撃してきます。
さらに相手を有害だと認識して、「お前が悪い」というスタンスで攻撃した挙句、自分を被害者に仕立て上げるという卑劣なことをしてきやがります。
こういう人は結局、見た目は大人、頭脳は子どもという逆コナン状態の方々なので、事件を起こしまくるんです。
ただ、このタイプは次のタイプに比べれば、まだかわいい方です。
攻撃欲が強くて支配欲も強いタイプ
一番やばい「ジャイアン of ジャイアン」がこのタイプです。
こやつらは、君の弱さに乗じて八つ当たりしてくるだけでなく、攻撃によって君を自分の支配下に置きたいと思っています。
なぜそんなことするのかというと、君がいなくなることに恐怖を感じているから。
このタイプは基本的に自信や自己肯定感がないんですね。
「自分は誰かにずっと一緒にいてもらえる存在ではない」と心のどこかで思っています。
自分で自分を肯定できない虚無感から、他者を支配することで承認欲求を満たそうとしてきやがります。
例えば、君の意見や好きなものを全否定して、自分の価値観をひたすら押し付けてくるクソ野郎はこのタイプです。
こう聞くと優しい人ほど
「あぁ、自分を必要としてくれてるんだし期待に答えなきゃ」と承認欲求に流されたり
「寂しい思いをしててかわいそうだ」と同情しちゃうかもしれません。
ですが、だからと言ってあなたが理不尽に攻撃されていいわけがないッ!!
優しい人は素敵ですが、その姿勢のままだと悪い人に振り回されて君が苦労するだけです。
なのでこれからはジャイアンに対して「もう関わってくるなよ、口くさいな」ぐらい思っておきましょう。
そして気づいて欲しいのは、あなたの人生は他人のものではなくあなたのものです。
もっと自分勝手に好きに生きちゃっていいんですよ。
ジャイアンなんか切り捨てて、もっともっと幸せになってください。
そのためにも、職場のジャイアンが「攻撃欲が強いタイプ」か「攻撃欲が強くて支配欲も強いタイプ」のどっちなのか考えてみましょう。
攻撃的な人から身を守る2つの極意
ここまでいじめられる人の原因、攻撃的な人のタイプを解説してきました。
お疲れ様です。これで己も敵も知りようやく戦う準備が整いました。
最後は、自分が攻撃されないための極意についてです。
攻撃的なジャイアンがいる職場で平穏にすごすためにはどうすればいいのか、気になりますよね。
ここからは、ジャイアンからのいじめを回避するための極意を2つ紹介します。
もう少しなので平穏な日常のためにも、最後までお付き合いくださませ。
極意1. 相手から見て攻撃されないキャラになること
いじめられてしまうのは、「弱い」もしくは「有害」と見なされているからということをお伝えしました。
これ裏を返せば、弱くも有害とも見られないキャラになってしまえば、いじめられなくなるということです。
いつもいじめられるのび太はヘラヘラしたり、すぐ泣いたり、包茎だったりと弱く見られる要素をたくさん持っています。
ですが、いつも堂々として冷静な上にズルムケの出木杉くんには、ジャイアンも攻撃してこないですよね。
なので、いじめを回避するにはまず今のキャラをチェンジしていきましょう。
それでも「自分のキャラを変えたくない。相手に自分自身を理解してもらえればきっといじめはなくなる」と感じるかもしれません。
確かに、今のキャラを捨てて別人のようになるのは嫌だし、和解への希望は捨てたくないってのは分かります。
ただ厳しいことを言せてもらうと、そのままでは世の中のジャイアンから一生攻撃されるハメになります。
世の中でいじめを受けている人は、今のキャラだからいじめを受けるハメになってしまってるんです。
繰り返しますがこの状況に関しては、いじめをするクソ野郎が200%悪いです。
ですが、相手からの攻撃を回避したいのなら、自分自身が変わるしかないんです。
クレイジーな相手に「いつか人想いの優しい人に変わってほしい」と願ったところで、相手が変わる可能性はもう0%です。
なぜなら「いつも攻撃する・される」という関係性は、すでに「理解する・される」というロジックから外れてしまってるんです。
つまり、ジャイアンはのび太を「理解できない」のではなくて、「弱い」のび太を理解する必要はないし「有害な」のび太を理解したくはないわけです。
もう胸くそが悪いことこの上なしですが、いじめを回避するにはその不条理と立ち向かわなければならいんです。
なので、もしあなたがいじめを受けて辛い思いをしているなら、自分のために「攻撃されないキャラ」になりましょう。
極意2. 絶対に媚びないこと
相手に媚びるってついやってしまうじゃないですか、特に日本人は。
メンタルが豆腐を超えて豆乳だった僕は、いつも相手の顔色を伺ってへこへこしてました。
相手の機嫌を取りたい一心で媚びちゃう気持ちはめーっちゃ分かります。
だけど、このヘコヘコしたりヘラヘラする行為こそ、まさしく攻撃されてしまうキャラ、のび太そのものなんです。
相手に媚びてしまうたびに「こいつは俺が攻撃しても、ニコニコして反撃してこない。ニタァ。」と弱く見られてしまうんですね。
そして、実は媚びるとは相手に対して「自分はこんなに弱いんだから、優しくしてほしい」という要求をする行為でもあります。
無意識のうちに「攻撃とかせずに優しくしてよね」と相手に訴えかける行動なんですよね。
ですが、これをジャイアンフィルターに通すと「こいつ弱いくせに「俺に優しくしろ」とかいう、身勝手な要求をしてきてやがる」と解釈して、有害だと判断してきます。
このように、媚びるのは弱くて、有害な存在だと思われてしまう「のび太 of のび太」な行為です。
もうのび太街道まっしぐら。
なので、これからはできるだけ媚びる行為はやめましょう。
まとめ
最後に、今回の内容についてまとめていきます。
- いじめられる理由は、「弱い」もしくは「有害」と思われているから
- 職場のジャイアンには「攻撃欲が強いタイプ」と「攻撃欲が強く支配欲も強いタイプ」の2種類いる
- 攻撃的な人から身を守るには「相手から見て攻撃されないキャラ」になること、媚びる行為はしないこと。
これらの対処法を一言でまとめると、「脱のび太」です。
性別・年齢関係なく、クレイジーなジャイアンはどこにでもいます。
出会ったときは攻撃されないように、のび太が取りそうな行動は避けるようにしましょうね。
この記事では、職場のいじめが起きる理由と回避する極意についてお届けしました。
ぶっちゃけ職場のいじめを回避する一番いい方法は、そんな会社さっさと辞めてしまうことです。
職場のいじめやパワハラを自分一人で解決しようというのは本当に難しいです。
可能であればあなたの心や体が壊れないうちに、ジャイアンから距離を置いてください。
カルロスゴーンは逃げちゃダメですが、いじめに悩んでる君ぐらいは逃げたっていいんですよ。
それでも逃げられないと思った君に、次の記事では「攻撃されない」ための具体的な対処法を、6ステップで詳しく解説します。

こちらも合わせて見ると、さらに脱のび太ができて平穏な日常を確実に取り戻せます。
ぜひ遊びにきてくださいね!!
また今回参考にさせていただいた本は以下になります。
参考 離れたくても離れられないあの人からの「攻撃」がなくなる本amazonこの記事を見て気になった方はぜひ手にとってみてくださいね。
それでは、おやすみなさい。
今夜はいい夢が見られますように。
コメントを残す