iHerbってよく聞きますが、初めての方はどう使っていいか分からないですよね。
「今さら、知ってる人に聞くのも自分のも気が引けるな」と思う気持ちよく分かります。
僕を含めた手取りが少ないサラリーマンは、サプリメントやプロテインなどの健康食品を少しでも安く買いたいですよね。
職場のパワハラ上司をぶっ倒すには、サプリメントやプロテインが必要不可欠です。
ここでは、
「iHerbって海外のサイトだけど、安全に買うにはどうしたらいいの?」
「できる限り、iHerbで安く、お得に健康食品を買いたいな」
そういった方にiHerbでの買い物方法から、最新クーポンの使い方までをご紹介します。
この記事を見れば、あなたもiHerbでクーポン・コードをフル活用できるようになります。
そうなれば、普通でも安いiHerb商品がさらに激安の最安値で購入できます。
ぜひこの記事を参考にして、iHerbマスターになりましょう。
この記事の目次
最大で55%OFF!最安クーポン・コードはこれです!
② 5%引きの複数購入割引
③ 10〜30%引きの期間限定のキャンペーン割引
①から③のクーポンを一つずつ説明していきます。
①新規購入者限定クーポン【10%OFF】
このクーポンは購入時に「KT1100」を入力すれば、適用される最強クーポンです。
初回の購入者のみですが、どの商品でも10%引きになるので使いやすいですね。
普段、割引されることが少ないオプチマム ゴールドスタンダードのプロテインなどに使えばお得に買い物ができます。
②複数購入割引【5%OFF】
複数購入割引は名前の通り、同じ商品を2個以上買うと5%引きになります。
長期に渡って飲み続けるのサプリメントやプロテインは、1度のお買い物でまとめて購入しましょう!
iHerbの商品は消費期限が長く、プリメントやプロテインだと2~3年はあります。
なので、安心してまとめ買いしちゃってください。
③期間限定のキャンペーン割引【10~30%OFF】
キャンペーン割引は、期間限定の割引でどの商品が安くなるのかキャンペーンが始まらないと分かりません。
なので、iHerbのキャンペーン情報を定期的に把握しておく必要があります。
ですが、割引率が10~30%と超お買い得になるので、チェックしておくことをおすすめします。
今だけ「ロイヤルクレジット」でどの商品も10%還元されます
現在は、iHerbで購入した金額の10%がロイヤルクレジット(iHerbで使えるお金)がもらえます。
このロイヤルクレジットは、不定期に終了したり、復活したりするのでお得に購入するなら今のうちです。
また、ロイヤルクレジットは一回もらえればキャンペーンが終わっても使えるため、iherbで継続的にお買い物するほどお得になっていきます。
iHerbでお得に買い物する方法
それでは、上のクーポンをフル活用するための買い方を具体的に解説します。
5%引きの複数割引が使えるときは、画像のように「1個を追加するとさらに 5%引きになります」と表示されます。
合計重量、値段にまだ余裕があれば、「数量」を変えれば複数割引が適用されます。
また、注文時に2個セットを選択した場合も適用されます。
初めてiHerbを使う人は、新規購入者限定クーポン【KAT1100】を入力します。
クーポンを入力して「利用する」をクリックすると、割引が適用されます。
適用されたら「紹介 -¥◯◯」と表示されて、いくら割引されたのか確認できます。
割引クーポンは期間限定のものなど、色々ありますが併用できるものとできないものが混在しているので注意してください。
おすすめは、箱がしっかりした状態で届く「ヤマト運輸」です。
どれも選択できない場合は、カート画面に戻って「合計重量」か「合計金額」を調整してください。
選択し終えたら、「レジに進む」をクリックしてください。
クレジットカード、コンビニ、Pay-easy、PayPalの4つから選べます。
クレジットカードの場合は、為替手数料をかけないようにするためブランドが「MASTERカード」か「VISA」のカードを使うようにしましょう。
最後に、商品内容・住所・決済方法を確認して、間違っていなければ「注文をする」をクリックしてください。
以上で、お得なiHerbの買い物が完了です。
お疲れ様でした。
iherbで買い物をするときの注意点
1回の購入金額が合計「14,300円」を越えないようにする。
1度のお買い物で、購入金額が14,300円以上になると関税の対象となってしまうので注意が必要です。
僕も過去に間違えて注文しすぎたために、1,000円程度ですが関税がかかりました。
ですが、今は14,300円以上だとサイトで強制的に購入できないようになっているため、安心してお買い物をしてください。
下のように、上限を越えると運送会社が選択できないようになります。
ただ、1度iHerbで商品を購入してから次の買い物までの期間が短い場合は関税がかかる可能性があります。
短期間で注文してしまうと、iHerbが海外から日本に商品を送るときに、2回分の商品で関税の計算をされてしますからです。
iHerbの公式では、次の注文まで1週間ほどあけることを推奨していますが、僕が以前次の日に続けて注文しても関税はかかりませんでした。
なので、3〜4日ほどあければ関税はかからないかと思います。
商品が届くまでに5〜7日ほどかかる
iherbは、国内のAmazonや楽天などと違って海外から商品を発送するため、商品到着までに早くて5〜7日はかかってしまいます。
なので、2回目以降にサプリメントやプロテインを購入するときは、余裕を持って注文するようにしましょう!
プロテインが途中で切れてしまうなんて、トレーニーからすれば命(筋肉)に関わることですからね。
iHerbでは、輸入禁止の商品が購入できちゃうので注意する
iHerbでは大麻の成分となるヘンプ、ケルプなどの輸入禁止商品があります。
僕たちが飲むような一般的なサプリメントは大丈夫かと思いますが、不安な方は下の厚生労働省のページをご確認ください。
参考 医薬品等の個人輸入について厚生労働省商品によっては、1度に購入できる個数が限られている
iHerbでは、輸入禁止はされてないけど、1度に購入できる個数に上限のある商品があります。
「期間限定セールが始まったから、今のうちにサプリメントを大量に購入しよう♩」
と考えている方は、個数に注意してください。
メラトニン、カフェイン、タウリン、ヨウ素カリウムが含まれている商品は、関税法により1度に2ヶ月分の分量しか輸入できません。
1日1錠摂取する商品であれば、60錠以上が1ボトルに入っているものは、1個しか購入することはできないんです。
iHerbでは、輸入する個数に制限がある商品は、カートに追加したときに下のような注意書きが出るので、わざわざ調べなくても大丈夫です。
商品の合計重量に気をつける
1度に輸入できる商品の重量が決まっています。
プロテインなどの容量が大きいものは重量も大きくなるため、13kg以内に抑えて購入してください。
カート内の重量は、文字が小さいですが「送料の見積もり」で確認することができます。
また、運送会社(ヤマトか佐川)によって運送してくれる重量が違うため、注意してください。
下に、運送ごとの上限重量は下のようになります。
運送会社 | 重量の上限 (kg) |
佐川急便 | 13 |
ヤマト運輸 | 8 |
ヤマト運輸商品代引 | 10 |
佐川が1番多く注文できますが、個人的には重量を抑えてヤマトにした方が良いと思います。
佐川の場合は、たまにダンボールがボロボロになって届くことがありますし、重量ギリギリだと関税がかかるかもしれないからです。
関税は、1度に税関を通る商品の重量によって決まります。
仮に合計26kgのプロテインを2回に分けて購入する場合、13kgまでは佐川で配送できるため問題なく注文できます。
ですが、短時間で次の商品を注文してしまうと、税関を通るタイミングが一緒になってしまう可能性があります。
13kgの商品を別々に注文したのに、2回分の26kgで税関を通れば課税対象になってしまうかもしれません。
ですので、買うタイミングは3~4日、不安な人は1週間はあけて購入するようにしてください。
クレジットカードは、MASTERカードまたはVISA以外だと為替手数料がかかる
クレジットカードで支払いするときは、MASTERカードまたはVISA以外だと為替手数料がかかります。
気をつけて支払いをしましょう。
Paypal(ペイパル)で支払いを行えば、クレジットカードのブランドは関係ないので為替手数料はかからないのでおすすめです。
ちなみに、僕はMASTERカードでいつも購入しています。
20代の会社員に超おすすめなiherb商品
会社員はiHerbでコスパよく生きよう
iHerbが使えるようになれば、コスパよく生きていくことができます。
いつもAmazonや楽天で購入していたサプリメントやプロテインをiHerbに変えるだけで、超お得に買うことができます。
また、ロイヤルクレジットが還元されるため、継続的に買うことでさらにお得になっていきます。
会社員のみなさま、素敵なiHerbライフをお過ごしください。
それでは。
コメントを残す